オンワード樫山がやばい?潰れる噂や今後の経営状態について解説

オンワード樫山がやばい?

近年大手のアパレル業界は苦境に立たされています。「組曲」や「23区」といったブランドで有名なオンワード樫山も厳しい経営状態の一社です。

オンワード樫山の経営状態が厳しくなっているのは、百貨店の客離れや、コロナ禍による外出自粛・リモートワークの増大によるカジュアルブランドの台頭などが一因です。

しかし原因はそれだけではありません。オンワード樫山には、早急な方向転換を行わなければならない実情がありました。

古代解説員古代解説員

今回の記事では、オンワード樫山が今後どうなってしまうのか?潰れてしまう危険性はないのかなどを詳しく解説します。

オンワード樫山がやばいと言われる理由

オンワード樫山がやばいと言われる理由

「オンワード樫山」と検索すると「やばい」といったキーワードが表示されます。

またオンワード樫山を調べてみると驚くような内容もあり「やばい」というのは、あながち噂だけではないのではと思えてきます。

古代解説員古代解説員

オンワード樫山では、店舗の大量閉鎖やリストラなども行われており、どういった理由からこのような対策を行っているのか状況をまとめてみました。
オンワード樫山の現状を調べてみると、「やばい」状態なのがわかります。

山田編集者山田編集者

オンワード樫山がやばいと言われる理由
  • 大規模閉店で潰れる?
  • 上場廃止も?
  • リストラがやばい

大規模閉店で潰れる?

オンワード樫山では、2020年に700店舗の閉鎖を決定、さらに翌2021年にも700店舗の閉鎖を決定しました。

オンワード樫山は、百貨店を中心に店舗の拡大を行ってきましたが、近年は百貨店から客足が遠のいてしまう状況となり「大量生産➡大量セール➡収益悪化」という悪循環に。またコロナ禍による外出自粛がさらに売り上げ減少につながってしまう状態となってしまいました。

国内外で3,000店舗を展開してきたオンワード樫山ですが、1,400店舗の閉鎖となれば最盛時のほぼ半数しか残っていません。

こうした現実が「オンワード樫山は潰れてしまうのでは?」といった噂を強くしています。

上場廃止も?

オンワードホールディングスでは、東京と名古屋の証券取引所で上場していたため名古屋の証券取引所での上場を廃止にしました。

オンワードホールディングスでは「上場廃止」といったキーワードを目にすることがあり、驚いてしまいますが、重複上場であったものを一元化しただけですので心配する必要はありません。

MEMO

重複上場していることで「名古屋」「東京」で知名度があがってくるといったメリットは多少ありますが、上場していることでコストもかかるため、デメリットのほうが大きくなります。

リストラがやばい

「大規模閉店で潰れる?」の章でも解説したとおり700店舗の閉鎖に伴い大規模なリストラも実施されています。リストラの詳細は次の通りです。

山田編集者山田編集者

リストラの詳細
  • 40歳以上
  • 勤続3年以上
  • 販売職は対象外
  • 全体で1300人が対象

古代解説員古代解説員

今回「販売職」は人員確保が難しいということから対象とはなりませんでした。

リストラを実施している企業は、経営に問題があるのでは?と勘ぐってしまいます。

山田編集者山田編集者

オンワード樫山の今後はどうなる?700店舗閉鎖の真相がやばい

オンワード樫山の今後はどうなる?700店舗閉鎖の真相がやばい

古代解説員古代解説員

オンワード樫山の大量の店舗閉鎖はコロナ禍だけが原因ではありません。
コロナ禍が原因であれば、コロナが収束することで景気は回復する見込みがあるものです。しかし現実はそうではなく、厳しい見方をされています。

山田編集者山田編集者

オンワード樫山が大量店舗閉鎖に追い込まれた理由
  • 店舗数増大による飽和状態によるもの
  • アパレル業界がネット通販にシフトしてきている
  • 低価格の商品においても生地の品質が良くなってきた
  • 店舗の運営コスト増大によるもの
  • SNS発信力による影響

オンワード樫山が潰れる?要因①店舗数増大による飽和状態によるもの

オンワード樫山では近隣地域に何店舗も乱立させてしまったため内部での競合が起こってしまいました。思い出すのは日産自動車の例。日産自動車も店舗数を拡大していた結果、収益が悪化し一時は倒産の危機まで発展しました。

古代解説員古代解説員

日産は車種を多く販売したことと、自動車の供給が消費者のニーズと合っていなかったことが原因と言われてましたね。
オンワード樫山に非常にケースが似ていると感じます。

山田編集者山田編集者

日産の場合は、車種を限定し販売店も削減したことにより売り上げを回復させました。

オンワード樫山が潰れる?要因②アパレル業界がネット通販にシフトしてきている

洋服というものは、店舗にいって実際商品をみて試着して購入を決めるというものでした。しかしネット通販の普及により自分のサイズを測定できるツールがあったり、例えサイズがあわなくても送料無料で返品できるようになったりといったアパレル店が台頭してきました。

購入者の利便性を追及した仕組みが発達したためネット通販の利用者が飛躍的に増大しましたよね。

山田編集者山田編集者

古代解説員古代解説員

そのため従来のように店舗に足を運ぶ必要もなくなり、オンワード樫山も早急にEC販売(ネット通販)にシフトしていく必要が迫られてきているかもしれません。

オンワード樫山が潰れる?要因③生地の品質が良くなってきた

オンワード樫山は低価格でも、手を出せない価格でもない中間の価格が多い点と商品の規格・生産・販売までを行うSPAの形態をとっているのも特徴です。しかし低価格でも品質の良い商品が多くなりオンワード樫山のような「ブランド力」は年々その力を失いつつあります。

MEMO

高ければ良い商品といった概念が、安くても高品質といったふうに変化しつつあります。

オンワード樫山が潰れる?要因④運営コスト増大によるもの

店舗数が増えれば人件費や建物の維持管理費も増えていきます。さらにいくつもの店舗がひしめき合うことで、後発の店舗の立地条件も悪くなってしまうものです。

立地の悪さのため、思っていた集客数が望めず経費を圧迫しているのも、経営危機の一つの要因となっています。

オンワード樫山が潰れる?要因⑤SNS発信力による影響

オンワード樫山ではネットでの発信力に遅れをとっています。

店員みずからお店の服を身にまとってSNSで発信していき、広告塔になっているお店もあります。実店舗では1:1の接客しかできなかったものが、ECサイトならSNSを利用することで1:nの接客が可能となり大幅な収益を見込めます。

古代解説員古代解説員

オンワード樫山では、2020年よりZOZOタウンと提携しECサイトへ注力しています。もともと自社でもECサイトの仕組みはありましたが、ZOZOタウンと提携することで、20代などの若い世代を取りこもうという動きが出ています。
インスタなどの影響力はとても強いため、ネット販売するだけではなくSNSを使って顧客を獲得していくことも必要ですね。

山田編集者山田編集者

オンワード樫山の経営状態がやばい

オンワード樫山の経営状態がやばい

百貨店の売り上げは1990年頃から落ち込んできています。百貨店に出店が多いオンワード樫山では、ECにシフトしていかないとアパレル会社の経営は厳しくなっていくのは目に見えています。

大量閉店することで、利益を確保することにはなるでしょうが、成長性は減衰してしまいます。

こうした状況から脱却するために、オンワード樫山では2019年度全体の13%だったECサイトでの売り上げを、中期的には50%まで引き上げとする経営方針を打ち出しています。

さらに自社ブランドの見直しも図り「自由区」「組曲」を廃止し、「23区オム」は休止することにしました。

山田編集者山田編集者

古代解説員古代解説員

種類が豊富だったブランドを限定させていくことでコスト低減や限定したブランドに注力できるような戦略を取り始めてきています。

オンワード樫山の年収

オンワード樫山の年収

古代解説員古代解説員

オンワードホールディングス(旧株式会社オンワード樫山)の年収は次の通りとなっています。
以前は1,000万円近い年収があったものの最近では、半額近くまで下がってきておりアパレル業界の厳しさを感じます。

山田編集者山田編集者

平均年齢平均勤続年数平均年収
令和3年度45.6歳20.9年560.9万円
令和2年度44.8歳19.8年528.7万円
平成31年度48.9歳25.4年788.2万円
平成30年度47.9歳22.7年982.6万円
平成29年度45.8歳21.8年912.1万円

オンワードホールディングス  有価証券報告書

オンワード樫山社員の声

オンワード樫山社員の声

この章ではオンワード樫山のリアルな社員の声を紹介していきます。

山田編集者山田編集者

古代解説員古代解説員

オンワード樫山のように大手で高級ブランドのイメージがある企業でも実情はあまり華やかなものではありませんね。
オンワード樫山社員の声
  1. パワハラはある?
  2. やりがいを感じる職場
  3. 退職した理由

パワハラはある?

オンワード樫山でパワハラらしき声もいくつか上がっています。怒鳴られたり、嫌がらせをされたりといった類のパワハラはありませんが上司の指示に盲目的に従わなければならないといった不満がありました。

・パワハラには厳しく、パワハラで有名な社員はほとんど退社した。

引用  enライトハウス

・上層部の言うことがすべてで従うしかない。配属先の環境がよければなんとか続けられる。

引用  indeed

・店舗、店長によって大きく左右されるところがあるので、社販を使わせてくれず、定価で服を購入する事を強いられたり、体重を落とす事を厳しく注意されたりして、私には向いてませんでした。

引用  indeed

やりがいを感じる職場

店舗数の多いオンワード樫山では、若い世代でも積極的に仕事を行っていく必要があります。そのためやりがいを感じている社員の声もいくつかありました。

若い世代でも、先輩スタッフと同じように独自の仕事を任せてもらえたり、自分の必要性を多々感じる事があり働いていてやりがいを感じます。

引用  enライトハウス

退職した理由

部下はイエスマン出ないと、気が済まない方が上司でした。

鬱になり退職させて頂きました

引用  indeed

店舗によって雰囲気や人間関係に差があるという口コミも多くありました。今回取り上げた方の場合、上司のやり方が合わずに退職されたとのことです。

一般的に仕事に対するモチベーションは「自分で引っ張っていきたいタイプ」と「チームで協力してすすめていきたい」タイプに分かれます。

上司と部下との間にモチベーションギャップがあると、特に部下である人にはストレスがかかってしまいがち。その結果として、上司との考え方の違いに悩んでしまう結果が待っています。

とは言え退職するといった選択は最終手段として店舗異動なども訴えてみるのも一つの手かもしれません。

オンワード樫山会社概要

会社名株式会社オンワード樫山
所在地東京都中央区日本橋3丁目10番5号オンワードパークビルディング
設立設立2007年(平成19年)3月29日
代表代表取締役会長 鈴木 恒則
代表取締役社長執行役員 保元 道宣
資本金1億円
従業員数従業員数従業員数3,485名(2022年2月期)
公式サイトオンワード樫山公式

創業は1927年。1988年に「株式会社オンワード樫山」に社名変更。2007年には「株式会社オンワードホールディングス」へと社名変更を行いましたが、オンワードホールディングスのアパレル部門として「株式会社オンワード樫山」が継承し今に至っています。

MEMO

オリジナルブランドとして「23区」「組曲」やライセンスブランドとして「ポール・スミス」「TOCCA」など多数のブランドを展開。国内トップのアパレルメーカーですが、顧客の百貨店離れやコロナによる影響で苦戦をしいられているのが現状です。

まとめ

オンワード樫山の潰れる噂や今後の経営状態について詳しく解説しました。百貨店を中心に大規模な展開をしてきたオンワード樫山ですが、その分ネット通販などには消極的で時代に乗り遅れてしまった印象がぬぐい切れません。

しかし百貨店から撤退するにも、オンワードブランドは集客力もあるためそう簡単にはいかない現実もあります。

とは言え、早急に手を打たないとオンワード樫山がなくなってしまうほどの危機的状況であることは間違いありませんでした。

山田編集者山田編集者

古代解説員古代解説員

コロナ禍も少しずつ収束し、外出する機会が増えている今、オンワード樫山がどういった経営の舵取りをしていくのかにとても注目が集まっています。